今日のラギムシム(Blog)

インドネシアのジャカルタでマーケット出展しました。
先月末より、インドネシアに滞在しています。 先週11月3日~6日の4日間 ジャカルタの Plaza senayanで開催された、 Brightspot marketに出店しました。 来場者は4日間で8万人でした。 年に1回開催される、ビッグイベントです。 DJブースやミュージシャンのライブもあり、フェス感が強いです。 Foodブース、アパレルブース、コスメブース、雑貨、アクセサリーブース。 散髪屋さんもイベント出店してました。日本では見かけないです。 出店者数は約190店。中小の若手ブランドが中心です。 熱気があるイベントでした。 4日間で約180個のpaani bagを販売できました。 インドネシアの方々に気に入っていただけてとても嬉しいです。 近況報告でした。ありがとうございました。
インドネシアのジャカルタでマーケット出展しました。
先月末より、インドネシアに滞在しています。 先週11月3日~6日の4日間 ジャカルタの Plaza senayanで開催された、 Brightspot marketに出店しました。 来場者は4日間で8万人でした。 年に1回開催される、ビッグイベントです。 DJブースやミュージシャンのライブもあり、フェス感が強いです。 Foodブース、アパレルブース、コスメブース、雑貨、アクセサリーブース。 散髪屋さんもイベント出店してました。日本では見かけないです。 出店者数は約190店。中小の若手ブランドが中心です。 熱気があるイベントでした。 4日間で約180個のpaani bagを販売できました。 インドネシアの方々に気に入っていただけてとても嬉しいです。 近況報告でした。ありがとうございました。

中国語翻訳始まりました。
もう7月が終わってしまいます。早すぎる。。 2.3日前からオンラインショップの翻訳に中国語が登場しましたー。台湾にいる暗黒舞踏時代の後輩に翻訳してくれました。なんだか嬉しいです。各商品ページが翻訳されました。今後も少しずつ翻訳部分が増える予定です。 日本では、海外に向けたEC販売を越境ECと表現されているけど、ECは世界と繋がっているので間違っていると思います。越境で曖昧にしないで具体的に問題点をあげると、僕的に3つポイントがあると思います。 1つ目は、言語ですね。日本語表記ではなかなか海外の方々には買いづらい環境です。各国の翻訳があれば解決します。 2つ目は、配送と出荷環境です。EMSを使えば世界中に配送可能です。出荷倉庫会社からもEMS出荷可能です。しかし、各国の出荷倉庫会社と契約するには、現地法人が必要でなかなかハードル高いです。でも、日本国内からEMS出荷すればいいんです。 3つ目は、決算方法です。日本では、クレジットカード決算、Amazon pay、楽天pay 、paypal、コンビニ支払い、銀行振込、などなどあります。そこで各国の主要な決算方法をオンラインショップで用意することが必要です。これが難関かなと思っています。アメリカや日本はクレジットカード決済がメジャーですがその他の国々ではデビットカード決算が主流らしいです。使用するには各国の金融機関に口座が必要です。口座を開くには、現地法人が必須です。。。お金をかければ解決できそうですね。世界共通のpaypal決算だけではなかなか難しそうです。。。。 まとめると、現地主要決算方法を用意出来れば可能。 自社商品を海外でEC販売する方法は他にもいろいろあると思うので、またのタイミングで考えてみます。 今日は以上になります。ありがとうございました。
中国語翻訳始まりました。
もう7月が終わってしまいます。早すぎる。。 2.3日前からオンラインショップの翻訳に中国語が登場しましたー。台湾にいる暗黒舞踏時代の後輩に翻訳してくれました。なんだか嬉しいです。各商品ページが翻訳されました。今後も少しずつ翻訳部分が増える予定です。 日本では、海外に向けたEC販売を越境ECと表現されているけど、ECは世界と繋がっているので間違っていると思います。越境で曖昧にしないで具体的に問題点をあげると、僕的に3つポイントがあると思います。 1つ目は、言語ですね。日本語表記ではなかなか海外の方々には買いづらい環境です。各国の翻訳があれば解決します。 2つ目は、配送と出荷環境です。EMSを使えば世界中に配送可能です。出荷倉庫会社からもEMS出荷可能です。しかし、各国の出荷倉庫会社と契約するには、現地法人が必要でなかなかハードル高いです。でも、日本国内からEMS出荷すればいいんです。 3つ目は、決算方法です。日本では、クレジットカード決算、Amazon pay、楽天pay 、paypal、コンビニ支払い、銀行振込、などなどあります。そこで各国の主要な決算方法をオンラインショップで用意することが必要です。これが難関かなと思っています。アメリカや日本はクレジットカード決済がメジャーですがその他の国々ではデビットカード決算が主流らしいです。使用するには各国の金融機関に口座が必要です。口座を開くには、現地法人が必須です。。。お金をかければ解決できそうですね。世界共通のpaypal決算だけではなかなか難しそうです。。。。 まとめると、現地主要決算方法を用意出来れば可能。 自社商品を海外でEC販売する方法は他にもいろいろあると思うので、またのタイミングで考えてみます。 今日は以上になります。ありがとうございました。

台湾ECモール情報どうぞー
いい天気でサイコーです。保育園の春の遠足なので、お弁当作りましたー前回雨で延期だったので晴れてよかった。保育園バスに送った後。 ラギムシムスタート!今日は外国のECモール出店について調べ始めます。 アマゾンに出品しているので、グローバルセリングというサービスがありました、でも、北米やEU市場はコロナの影響で出庫停止していたり、ラギムシムの認知も無くてなかなか厳しそうなので後回しにします。 インスタグラムのインサイト情報で、香港と台湾からのアクセスがあるので香港と台湾をターゲットにします。 たまたま台湾に暗黒舞踏時代の後輩がいるので連絡とって現地情報をゲット。 台湾ECモール情報⁉️ 後輩の彼女はpinkoiで大体買い物してるみたい! 蝦皮shopee https://shopee.tw/とにかくなんでもある、個人でも出品可、偽物も有るかも! PC Home https://24h.pchome.com.tw/正規品、電化製品メイン ヨドバシ的な。 MoMo購物台 https://www.momoshop.com.tw/main/Main.jsp正規品、生活用品多い印象。 露天拍賣 https://www.ruten.com.tw/ヤフオク的な。 Pinkoi https://www.pinkoi.com/おしゃれ雑貨や衣類が多い、若者向け日本語も https://jp.pinkoi.com/about 樂天台灣市場 https://www.rakuten.com.tw/?l-id=rakuten_top_header_logo楽天の台湾版。 でした。 他にも軽く聞き取りして、考えてみら、 ラギムシムのショッピングサイトはshopifyで作られていて、このshopifyはグローバルに対応できるので、今あるサイトを台湾と香港の言語に対応した仕様にして、現地の主流な決算方法を導入すると購入可能。そして、日本の倉庫から出庫可能。なのかも! でも、サイトに集客できるのか?が結構問題なんだけど。。。 現地に拠点がなくても、販売が出来るかもしれない可能性がある。凄い便利⁉️な現代。 サイトを少しずつ整えていく方向に。 昼ごはん抜きで、裏山散歩に。クルミの木が南国感があっていい。 午後からは、モデルさんのお洋服をレンタルしたいので、希望のお店にレンタル可能かメールしてみたり。...
台湾ECモール情報どうぞー
いい天気でサイコーです。保育園の春の遠足なので、お弁当作りましたー前回雨で延期だったので晴れてよかった。保育園バスに送った後。 ラギムシムスタート!今日は外国のECモール出店について調べ始めます。 アマゾンに出品しているので、グローバルセリングというサービスがありました、でも、北米やEU市場はコロナの影響で出庫停止していたり、ラギムシムの認知も無くてなかなか厳しそうなので後回しにします。 インスタグラムのインサイト情報で、香港と台湾からのアクセスがあるので香港と台湾をターゲットにします。 たまたま台湾に暗黒舞踏時代の後輩がいるので連絡とって現地情報をゲット。 台湾ECモール情報⁉️ 後輩の彼女はpinkoiで大体買い物してるみたい! 蝦皮shopee https://shopee.tw/とにかくなんでもある、個人でも出品可、偽物も有るかも! PC Home https://24h.pchome.com.tw/正規品、電化製品メイン ヨドバシ的な。 MoMo購物台 https://www.momoshop.com.tw/main/Main.jsp正規品、生活用品多い印象。 露天拍賣 https://www.ruten.com.tw/ヤフオク的な。 Pinkoi https://www.pinkoi.com/おしゃれ雑貨や衣類が多い、若者向け日本語も https://jp.pinkoi.com/about 樂天台灣市場 https://www.rakuten.com.tw/?l-id=rakuten_top_header_logo楽天の台湾版。 でした。 他にも軽く聞き取りして、考えてみら、 ラギムシムのショッピングサイトはshopifyで作られていて、このshopifyはグローバルに対応できるので、今あるサイトを台湾と香港の言語に対応した仕様にして、現地の主流な決算方法を導入すると購入可能。そして、日本の倉庫から出庫可能。なのかも! でも、サイトに集客できるのか?が結構問題なんだけど。。。 現地に拠点がなくても、販売が出来るかもしれない可能性がある。凄い便利⁉️な現代。 サイトを少しずつ整えていく方向に。 昼ごはん抜きで、裏山散歩に。クルミの木が南国感があっていい。 午後からは、モデルさんのお洋服をレンタルしたいので、希望のお店にレンタル可能かメールしてみたり。...