今日は公証人役場という場所へ行ってきます。
Lagimusimを株式会社にする為です。
公証人役場(こうしょうにんやくば)という機関があることを初めて知りました。
まだまだ知らない場所や事ってたくさんありますよね〜。
株式会社設立時には 定款(ていかん)という書面を制作するところから始まります。自分で定款を書くのもなかなか難しいので、行政書士の方に依頼するケースが殆どです。
行政書士の方が書いた定款(書面)を、公文書にする為に公証人役場に行く必要があるという事です。
行政書士の方が公証人役場に行ってくれるサービスを受けるケースが一般的なようですが、費用節約な意味もありますが、私は、せっかくの新しい体験をしないのは勿体ないという気持ちがあります。自分で行くと記憶に残るし。
知らないことを知るって、面白い。
定款(ていかん)とは
- 組織・活動について、もっとも重要な決まりごとを記した書面
行政書士とは
- 行政書士法に基づく国家資格
- 書類の作成、提出手続
- 作成に伴う相談などに応ずる
公証人役場
どんなところなのか?
- 法務省法務局に属する機関
- 国内に300箇所ある
- 公正証書の作成ほか、法定の業務を執っている
どんな時に行くのか?
- 離婚に際して養育費の支払い契約
- 相続に備えて遺言書を作成するとき
- 株式会社設立時 ....など
このあと、法務局へ書類を提出したら、株式会社設立となります。
今日もLagimusimに来てくれてありがとう。