スマホやYouTubeがなかった時代と、子育てがずいぶんと変わっていますよね。
どのように向き合ったらいいか殆どの親が悩まれると思います。
私もそうです。「スマホによって脳にダメージを受けるのではないか」とか、
「中毒性があるのでゲーム廃人と化してしまったらどうしよう」とか。
気をつけるポイントは抑えつつも、付き合っていこうとしていますが、
子供の"成長がスゴイ!"と驚かされるばかりです。
うちには、もうすぐ3歳になる子と5歳の子がいます。
5歳の子、あっという間に英語で100が数えられるようになり、
英語で簡単な たし算と引き算 ができるようになりました。
親は何もしていないのに、「英語数字のYouTube」を楽しんで見ているだけです。
オンライン学習アプリで、一緒にプログラミング学習をしてみました。
内容がどのぐらい分かっているかは分かりませんが、アルファベットをキーボードで打つことができるようになりました。
「ポケモンGO」では、いつの間にかポケモンの名前をスマホで検索できるようになっています。
まだ早いかなぁと思いつつクリスマスに「マリオオデッセイ」を買ってあげたら、もう私よりも操作が上手いし、YouTuberの動画で"学習"したことを試してみたりしています。
昨日の夜、任天堂スイッチで「フォートナイト」が無料でダウンロードして遊べるというので、やってみました。
「フォートナイト」めちゃくちゃ流行っていますよね!
中学2年生の姪っ子や小学5年生の男の子の甥っ子もハマっています。
5歳の子には「いくらなんでもまだ早いでしょ〜」と思っていたら、
「やったーフォートナイトできる!」って喜んで、プレイも上手くなっていく予感です。
今朝は起きてすぐに着替えてスクワットして(うちはスクワットしないとテレビ等をつけられないルール)で「やっていい?」って。
もうやる気にみなぎっています。
こんな彼を止めることはできませんが、
「太陽を浴びて、体をしっかり動かしてからだよ」というと、
「じゃあ出発だ!」とパパと弟を急かして出かけていきました。
やる気、集中力、向上心、学習力.....スゴイです。
感心します。見習いたいと思います。
心配なのは、もうすぐ3歳になる子。
あんまり小さいと、良くないことがあるんじゃないかと気をつけたいですが、
結局そこまで集中力は持たないし「ママ遊ぼう〜」ってなるので、
なるようになるのかなと思いつつ、気をつけつつ、
新しい世界での子育てに翻弄し楽しんでいます。
今日もLagimusimに来てくれてありがとう。