今日からほぼ毎日 言葉を書いていこうと思います。
ネットショップは”毎日更新”しようと思っても
毎日新商品を出すわけにはいかず、
常にフレッシュでいることが難しい。
でも私達は毎日Lagimusimのことを考えています。
そして考えている内容を昨年末から配信し始めました。
3ヶ月が経ち、ブログやYouTubeやSNSとバラバラに発信をしても
力が分散してしまう感じがしました。
だから昨日から まとめたページとして、
LagimusimSHOPとガッちゃんこしてみます。
それは ちょっとドキドキしています。
商品やブランドのイメージを伝えることを優先して作り上げっているページに、
訪れた方にとって、知らない人、私とラリーの顔が表示されてしまいます。
さらにその内容は”ビジネス”の話です。
ビジネス=お金を連想させてしまうことは 会社にとってマイナスイメージとなります。
それはお金は汚くて悪いことだと潜在的に思っている人が多いから。
例えばこんなお話があります「営利目的」の普通のコーヒーショップ、
「非営利目的」と謳ったコーヒーショップでは、
同じコーヒー 同じ値段 同じ企業のコーヒーにも関わらず「非営利目的」
の方が、売れて、味も美味しく感じるようです。
「非営利目的」とは「フェアトレードで途上国に売上の一部を還元しています」
と、いったところでしょうか。
そう謳っていても1杯のコーヒーには店舗家賃や人件費や利益も計算されています。
ということで、営利目的だと思わせてしまう表示は、やっぱり良くなさそう。
まとめると心配していることは2つ。
- ブランドイメージを壊してしまう?
- ビジネスを連想させてしまう?
2つのマイナスポイントによって せっかく興味を持っていただいたのに
帰ってしまう。という事態を心配しています。
こういった思いつきは、悩まずに 試してみること が大切だと思っています。
昨日のお昼頃からサイトに表示したので、数日間観察してみます。
観察期間、一週間ぐらいかな。
「今日のコレなのか!」
木村菜乃香がほぼ毎日書くエッセイみたいなもの