コロナの影響で我が子は保育園を自粛しています。
もうすぐ3才になる子と5才の、男の子です。
5才の子が友達の影響でポケモンに興味を持っていたので
自粛中に”ポケモンGO”を教えてしまいました。
今日は日曜日なので、ポケスポットのある公園で遊びます。
雨の日は車でポケスポットを巡って楽しく過ごしています。
私が決めたルールで「携帯やアイパットを見るのは7才から」としていたし、
私は携帯ゲームもやらない派です。
でも、仕事もあるし、雨の日もあるし、
なんとか暇つぶしを楽しめるように解禁してしまいました。
でもね、子供のそういった思考に気づかされることがあります。
YouTubeなどはテレビにファイヤースティック差し込んで見ています。
テレビアニメよりもYouTube、HuluやNetflixやディズニーチャンネルよりも
YouTubeを選んで見ています。
月額課金のものを「見れなくなるけどいい?」と聞くと、
「YouTubeがいい」と返答があります。
それを受けて、私は配信者になることを考え始めました。
一生懸命ゲーム実況を見ては”ムーンの場所”を覚えて、実践したり、
ヒカキンが隣のお兄さんのような存在になっていたり。
英語の計算のアニメを見て、英語で100まで数えられるし、
英語で足し算もできるし、次は掛け算も覚えそうな感じです。
見ている時の集中力と、一生懸命さは、「勉強している姿」です。
私がメンタリストDaiGoさんの動画を見て心理学などを勉強して、
実践している姿と何も変わりません。
「YouTubeなんて」「ゲームなんて」と侮ってはいけない。
ポケモンGOにも気づかされることがたくさんありそうです。
今日もLagimusimに来てくれてありがとうございます。
素敵な休日をお過ごしください。
ドレなのか?コレなのか!木村菜乃香